<観劇三昧>続編の公演間近。うさぎストライプ「空想科学」は時間と空間を行き来する不条理劇。

<観劇三昧>続編の公演間近。うさぎストライプ「空想科学」は時間と空間を行き来する不条理劇。

「空想科学Ⅱ」が上演間近。下敷きになった作品を、観劇三昧で観てみました。

f:id:techpapa:20181124145134p:plain

今回も、演劇動画配信サイト「観劇三昧」から。

うさぎストライプ「空想科学」。2014年の作品です。

ストーリー

酔った勢いで一夜を共にした男女。翌朝らしいシーンからストーリーは始まる。付き合うことにした二人。でも、男の頭には斧が刺さっていて既に死んでいる。死んでいるのに、普通に話している。買い物に出たりデートをしたり。

一方、部屋の遺品を片づける、3人。舞台上に交錯する、2つの時間と空間。

何が現実なのか、空想なのか、時間軸さえも曖昧になっていく。カップルの2人は、宙をフワフワと浮くように、時間を行き来する。

やがて、一人の死んだ男と、生涯独身を通した60歳の女の話に。どうやら遺品の整理は、斧を刺された男のものでもあり、女のものでもあるようだ。女の生涯を語りながら、人生を振り返る3人。その中の一人が、実は頭に斧が刺さった男を殺した犯人だった・・・。

しかし、これはストーリーの一つの解釈でしかない。解釈の仕方が何通りも存在するような、フワフワとした物語だ。

あったかもしれないし、なかったかもしれない

今回初見となる、うさぎストライプ。劇作家・演出家、大池容子の作品を上演するユニット。

全体として「あったかもしれないし、なかったもしれない存在」を描こうとしている。

女は半ば男に一方的に惚れ込んでいく、そもそも既に「死んでいる」と主張し、頭が斧に刺さった状態で会話をする、通常の物語の解釈からは成り立たないコミュニケーション。

そこから、女の死の直前まで時間が飛び「かつて付き合っていた」という回想まで飛んでいく。それが女の妄想だったのか、あるいは男の妄想だったのか。結局のところ何も分からないし、劇中では明確なことは語られない。

人の記憶の中で人は生きる。その曖昧な記憶の中の存在を、舞台の中で上手く切り取っていたように思う。

役者たち

物語を進行させている、川田智美の演技が素晴らしい。

男とのセックスを模したちょっとコミカルなダンス。舞台で着替えながら時間空間を移動していく様。自らに自信のない、しかしほんのちょっとした記憶の断片を大切に生きてきた様、など、この女性の心情がよく表現されている。

斧で刺されて死んだ男と、老いて死んだ女、という2つの時間軸がある中、川田智美の演技が素晴らしく、この時間軸を強調させてしまう。物語の解釈を変えてしまいそうな演技だった。

「空想科学Ⅱ」が来週開演

今回観た「空想科学」を下敷きにした「空想科学Ⅱ」が、2018年11月29日から上演予定です。既に初日のチケットは売り切れ。この不思議な空間を、もう一度舞台でも楽しむことができます。

f:id:techpapa:20181124145752p:plain

小劇場のチェックは観劇三昧で

小劇場の劇団。

知らない劇団に、最初に足を踏み出すのって、

勇気要りますよね。

観劇三昧」で過去の公演をチェックして、

好みに合うかどうかを調べてから行くと、

お気に入りの劇団にあたる可能性が上がるかも。

うさぎストライプの作品は、「空想科学」以外にもラインナップされていますね。

空想科学 2014年作品

学級崩壊 2014年作品

わかば 2016年作品

おかえりなさいⅡ 2012年作品

いないかもしれない 動ver. 2012年作品 

いつでもどこでも観放題!演劇動画配信サービス「観劇三昧」お芝居好きの方は、要登録サービスです。


このカテゴリーの記事

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

舞台