<観劇レポート>人間嫌い「かわいいチャージ’19」

#芝居,#劇団人間嫌い

【ネタバレ分離】

観た芝居の感想です。

公演前情報

公演・観劇データ

団体名人間嫌い
劇団人間嫌い5周年記念公演
かわいいチャージ’19
脚本岩井美菜子
演出岩井美菜子
日時場所2019/11/01(金)~2019/11/04(月)
新宿シアター・ミラクル(東京都)

団体の紹介

劇団ホームページにはこんな紹介があります。

人間嫌いとは?
2014.10.1に発足した、岩井美菜子が主宰するおひとりさま演劇ユニット。少人数かつ女性キャストを中心に、等身大にもなれない女の子を描いている。活動拠点は東京。

岩井美菜子とは?
共立女子大学文芸学部在学。神奈川県立神奈川総合高校・個性化コース出身。 生まれも育ちも鎌倉。 幼少期にデブコンプレックスだったことから、ところどころ心が歪んでいる。
16歳の時、とある芝居の写真に衝撃をうけ、演劇の道を志すように。

人に言われた「作・演出向いてるかもよ?」という言葉を鵜呑みにし、脚本を書き始める。

17歳で、劇団人間嫌いを立ち上げた。

劇団人間嫌い 公式Webサイト – メンヘラが泣いて、おじさんが笑う。

事前に分かるストーリーは?

こんな記載を見つけました

2017年初演の『かわいいチャージ』をリクリエーションいたします。
–これはメイドカフェを舞台におこる、かわいいの“義務“と“権利“の物語–

観劇のきっかけ

チラシと、初演の評判を聞いて観劇を決めました。

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・チケット価格

観劇した日時2019年11月1日
19時30分〜
価格3000円 全席自由
(事前にネット予約)
上演時間95分(途中休憩なし)

チケット購入方法

劇団ホームページの公演情報に、予約ページのリンクがありました。
代金は、当日清算として、当日受付で払いました。
https://ticket.corich.jp/apply/102468/

客層と客席の様子

男性7割、女性3割くらい。男性はサラリーマン層が多く、女性は若い方が目立ちました。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。

芝居を表すキーワード
・会話劇
・かわいい
・考えさせられる
・メイドカフェ

観た直後のtweet

映像化の情報

情報はありません。

CoRich満足度の★

CoRichに投稿している個人的な満足度
★★★★★☆
(5点満点中の、4点)
(CoRichに公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています)

ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

ストーリーは。
メイドカフェを取り巻く物語。新しく来た、ラブちゃんを迎えつつ、日々を過ごすメイドたち。どうやら、店長は何かでオーナーと揉めていて、ミルクは彼氏にメイドカフェで働いている事を隠していて。店長の妹は就活中で、可愛さとは無縁のタイプで。そんな中、店長が店に来なくなった。どうやら整形した様子。整形した後の、目を腫らして眼帯をした状態では、メイドとし店には立ちたくない、という店長。一方、そんな姉を心配してきたはずなのに、「かわいい」という事に囚われ過ぎていることに、嫌悪感と理解出来なさを爆発させる妹・・・、と、強引にまとめるとそんなお話。

ストーリーを追うことがもちろん必要だけれど、ストーリーから「かわいい」という事に対する考え方の違いを、浮き彫りにさせる事が、この表現の目的のように思えた。登場人物たちの考え方の違いというか、「かわいい」に対する捉え方の違いが、如実に表れていたと思う。ストーリーよりも、その違いの残酷さみたいなものが、観所に思える芝居だった。

店長の妹鈴奈は、どこか垢抜けなくて、自分を不美人と思っているタイプ。勉強頑張ってきたんだろうなぁ、という感じだけれど、就職活動の面接で、地味が裏目にでるのか中々良い結果が出ない様子で、その鬱憤を姉にぶつけているようなところもあり。
一方姉の店長は、正社員の店長として店を任されつつ、メイドカフェにプライドを持って取り組んでいい。だからこそ、眼帯の姿では「かわいい」の塊の、神聖なメイド服を着る事を拒み。
店のオーナー、経営者のエリカは、明確に「かわいい」を商売にしている感覚があり、だからこそ、店長の美意識にも、どこか冷めた時点で見ていて。ちょっと冷徹で怖い部分もあり。
ここあは、「かわいい」という事を、単発的なモノや事柄ではなくて、全体的な人間の有り様(という程高尚でもないけれど)と捉えいてるも、ある種の商品として捉えている感覚もあって、その「かわいい」を淡々と追い求めている部分があり。
みるくは、可愛いという事の価値を、自分の身の回りのものの価値との相対的な比較が出来ておらず、「かわいい」事自体には悩むことはないのだけれど、彼氏との関係で悩み。
らぶは、若い事もあり、自分自身に自信がない事もあり、「かわいい」をメイク道具や小物類などの「もの」に紐付くものだと思っている。
かおるは、普段は男装をして「かわいい」とはちょっと距離を置いて接客しているも、いざメイドの数が足りないとなったら、自分からメイドを買ってでる。「かわいい」を尊びつつも、それほど重要な価値を置いていない人もいて。

誰もが、「かわいい」という事が、何らかの絶大なパワー、エネルギーを持っていることは、認めざるを得ないのだろうけれども(鈴奈にとっても、認めるか認めないかは別にして、負の意味でのエネルギーは認識はしているだろうと思うが)、そのエネルギーをどう捉えるか、という点で、実は登場人物の、誰一人として同じ捉え方をしていない。90分の物語のなかで、いろいろと物語は展開はするものの、結局は、その一人一人が見ているものが違うんだ、という事を浮き彫りにさせられる時間。分かっている事ではあるけれど、改めてこの形で突きつけられると、何だか少し寂しかったり、重苦しい。そんな、一抹の寂しさを感じる事が出来た、観劇体験だった。

印象に残った役者さん。…ええと、何処かで拝見したのだけれど…と思う役者さん多数なのに、すぐに繋がらなくて困る。メイドさんは人を惑わさる。浦田すみれ、feblaboで何度か拝見している役者さん。何だろ、あのちょっと突き放したような達観な感じが、割と好き。星澤美緒、「かわいい」に意固地なのが、ストンと原に落ちてきて心地よかった。

いつでもどこでも観放題!演劇動画配信サービス「観劇三昧」


お芝居好きの方は、要登録サービスです。

このカテゴリーの記事

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

舞台#芝居,#劇団人間嫌い