🌓
ダークモード対応しました。画面右下の🌓をクリック。

<観劇レポート> 虹の素 「失恋博物館Ⅳ」

#芝居,#虹の素,#失恋博物館

【ネタバレ分離】


観た芝居の感想です。

公演前情報

公演・観劇データ

団体名虹の素
失恋博物館Ⅳ
チームTEAM Aged
日時場所2019/12/25(水)~2019/12/26(木)
スタジオHIKARI

団体の紹介

劇団ホームページにはこんな紹介があります。

Shine the tears.
涙を輝かせる
生きるってことは、こころが動くこと。

私たちの上に広がる空のよう に、絶えず移ろい変わりゆくこと。
晴れの日や、曇りの日や、雨の日があること。
雪の日や雷の日があって、そして時々、奇跡のように虹がかかること。

優しく温かい光だけでは虹はかからない。
冷たく悲しい雨だけでも虹はかからない。

その両方が合わさった時に、そこに虹がかかる。
笑いたいときに笑うのだから、泣きたいときは泣いたっていい。​
だから、雨だって降ればいい。そこに光がさせばいい。その涙も、輝けばいい。

明日は今日よりもいい日に決まっている。って、ずっと思って生きている。
すべての人がそうであってほしいと願っているし、そう思ってほしいと祈っている。
キレイごとに聞こえてしまうかもしれないけれど、
みんながハッピーで、笑っていられる世界になればいいと本気で思う。

​恨みや憎しみで傷つけあうことだけはしたくない。
愛だけで、つくりこもう

[https://www.nijinomoto.com/:title]

事前に分かるストーリーは?

こんな記載を見つけました

すべての愛が行き着く先は、哀しみ。

かなしみの伴わない愛なんて、世界中のどこを探しても存在しない。
かなしいということは、そこに愛があったということ。
だとしたらきっと、ここは愛の墓場なのかもしれない。

悲恋だけでなく、くすっと笑ってしまうものや、心温まる物語まで。
甘くほろ苦く、観終わった後に優しい気持ちになれる、
「切ない」短編集シリーズ。

以下の短編です。

TEAM-Aged

『偶然でも突然でもなく』 
作:熊手竜久馬/演出:伊藤綾佳
出演:保木本健太×夏井魚々子

『アンケート File.2』 
作:桜木想香/演出:木之枝棒太郎
出演:伸哉×野澤佑介×北見イノッス(プラスティックな月)

『BAR』
作:三木直史(よこはま壱座)/演出:木之枝棒太郎
出演:平田剛×小山内詩音×佐々木政晴(よこはま壱座)×出店菜生(platform)

『貴方の失恋、飾ります』 
上演:Platform(ディレクター早さきえこ)
出演:住吉美紅×斉藤らいふ×熊手竜久馬(虹の素)

​『ぺルマナント』 
作:桜木想香/演出:桜木想香
出演:伊藤綾佳×木之枝棒太郎

『Reason』(Design & Reason) 
作:熊手竜久馬/演出:木之枝棒太郎
出演:熊手竜久馬

観劇のきっかけ

マグカルのチラシで気になっていました。出演されている方からもお誘いを頂いたので、観に行くことにしました。

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・価格

観劇日時2019年12月25日
19時30分〜
上演時間85分(途中休憩なし)
価格2500円 案内に従い好きな位置に座れる

チケット購入方法

お誘いを頂いた役者さんに、チケット手配をお願いしました。当日、受付で支払いました。

客層・客席の様子

男女比は5:5。若い層と、アラフォーの層が、多かったと思います。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。

芝居を表すキーワード
・笑える
・コメディ
・泣ける
・SFっぽい

観た直後のtweet

映像化の情報

情報はありません。

満足度

★★★★★
★★★★★

(5/5点満点)

CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

ストーリーは、6つの「別れ」や「失恋」に関する短編。

『偶然でも突然でもなく』 
6本のうちこの話だけ、ちょっと状況が掴みにくかった。。。腹違いの息子が、就職か何かで親元を離れる時。義理の母に恋している事を打ち明けつつ去る物語・・・で解釈合っているか自信がないけれど。ちょっと唐突だったし、設定的には「ん?お母さんこんなに若くていいんだっけ」とか思ったりしたので、ちょっと印象に残らなかった。

『アンケート File.2』 
彼女にフラれた後、彼女にアンケート用紙を渡して書いてもらって、受け取って。そのアンケートの回答を、友達2人と、振られた彼と、読み解いていく物語。ありそうで、あまり無ような気もする、面白い設定。劇中の台詞の通り「このアンケート、どの面下げて書いてもらったんだ」というのが面白い。回答の内容もリアリティアリ。特にセックスの話は、生理もオチも含めて面白かったなぁ。

『BAR』
バーで、いつもの気になる女性を、マスターの助けを借りて口説く・・・という、大分ベタなシチュエーションなのに、男二人が、勝手に勘違いして盛り上がっていく。勢いというのかドタバタ感が面白い。オチのつけ方も良かったなぁ。思いっきり、私の座っていた横がバーカウンターになっていて驚き。

『貴方の失恋、飾ります』 
4人の妖精みたいなのが、ある「別れ」のシチュエーションを思い出の品・・・「スーベニア」と共にお遊戯みたいに演じて、再現?していく話。元ネタがある作品なのかな・・・バックグラウンドがあるような気がして、その部分はよく分からなかったけれど。例えバックグラウンドが分からなくても、何だかお話全体がコロコロしていて面白い。よく分からないけれど、ケタケタ笑ってしまう感覚。

​『ぺルマナント』 
失踪した女子高生。ある男と山で生活していて。実はその二人は、永遠の命を与えられた男と、永遠の魂を与えられた女の宿った人だった。女子高生の弟が、その真実を追うために、三流オカルト系出版社の二人と、跡をたどる話。短い時間なのに、壮大な物語を描き切る感じが爽快。ああ、そういう二人の「別れ」もあるよなぁ、と。ちょっとおとぎ話のような世界に身を委ねてしまった。

『Reason』
一人芝居。母のお腹の中で死んでしまった子と、父。明日、死んでしまった赤ん坊を手術して摘出する。その最後の家族の1日を、モノローグにした作品。・・・これと同じ実体験がある私としては、もうどうにも涙が止められなかった。「余計な事、思い出させやがって!」と、ちょっと恨めしい気分にもなった。でも、作品としては、あの時感じた感情を、かなり近い感覚でトレースされたような気がして、・・・楽しくはなかったけれど、無視できない作品になった。役者さん、とても上手い。

-----

今回のステージは、客席が、ない。劇場に入るなり、好きなところに座っていいよと、劇中も出てくる妖精?たちがうろうろしながら、案内してくれる。劇場空間はこんな感じ。


・・・これ、ステージじゃなくて、客席も兼ねている。灰色の所と床面には座ってもいい。椅子が欲しければ、言えばもらえる。役者さんは、座っている客の間を縫って芝居をする。照明がついている時は、客は座る位置を移動してもいい、という案内がある。

観劇中に、出演者が近くに来るし、・・・気が付けば自分の真後ろで演技するから、振り向いたり、一度床に座ったりしないと、観えない。そんなスタイルの中、客は思い思いの場所に座って、芝居を観るスタイル。見渡すと、あちこちに座って思い思いに観ている客の姿も目に入り。・・・クリスマスという事もあっての連想か、何だか途中から、暖炉の前にみんなで集まって、失恋話の千夜一夜を聞いているような、そんな気がしてきた。失恋話なのに、暖かい空間。役者さん、のみ、が立てる空間は高低差もあって迫力もあり、空間全体を使って物語を表現している感覚。クリスマスの夜、愛おしい空間が展開していて、とても楽しめた。

役者さん。演技の巧さは、人によって結構差がある印象で、粗削りな表現だなぁ、という感覚は否めなかったけれど。ここまで空間を創り込まれると、そんな事はあまり気にならなくなっていく感覚もあり。今回、「失恋博物館Ⅳ」という事で、多分4回目なのだと思う。来年のクリスマスも、失恋博物館は、開館するとの事。毎年の、恒例行事にしてしまいそうな、癖になりそうな芝居空間だった。

そうだ。客入れにピエロがいた。コインを置け、と書いてあったので、100円玉を置いたら、筒を転がすのを見せてくれたけれど。本当は100円玉は不要で、「COIN」って書いたCOINを置けばよかったらしい・・・。

このカテゴリーの記事

【観劇レポート】ガガ「ゾンビ(ともだち)」

【観劇レポート】あんよはじょうず。「鶏の首から上」

【観劇レポート】theater 045 syndicate「夏の夜の夢」

【観劇レポート】ナキワスレ「どうか孤独を愛してくれ」

【観劇レポート】アガリスクエンターテイメント「発表せよ!大本営!」(2025年再演)

【観劇レポート】アナログスイッチ「伊能忠敬、測り間違えた恋の距離」

【観劇レポート】劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」

【観劇レポート】劇団道学先生「水星とレトログラード」

【観劇レポート】uniqueunion musicalkids「FINDING BLUE」

【観劇レポート】株式会社 CHIMNEY TOWN「ミュージカル『えんとつ町のプペル』」

【観劇レポート】ガガ「ゾンビ(ともだち)」

【観劇レポート】あんよはじょうず。「鶏の首から上」

【観劇レポート】theater 045 syndicate「夏の夜の夢」

【観劇レポート】ナキワスレ「どうか孤独を愛してくれ」

【観劇レポート】アガリスクエンターテイメント「発表せよ!大本営!」(2025年再演)

【観劇レポート】アナログスイッチ「伊能忠敬、測り間違えた恋の距離」

【観劇レポート】劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」

【観劇レポート】劇団道学先生「水星とレトログラード」

【観劇レポート】uniqueunion musicalkids「FINDING BLUE」

【観劇レポート】株式会社 CHIMNEY TOWN「ミュージカル『えんとつ町のプペル』」

【観劇レポート】ガガ「ゾンビ(ともだち)」

【観劇レポート】あんよはじょうず。「鶏の首から上」

【観劇レポート】theater 045 syndicate「夏の夜の夢」

【観劇レポート】ナキワスレ「どうか孤独を愛してくれ」

【観劇レポート】アガリスクエンターテイメント「発表せよ!大本営!」(2025年再演)

【観劇レポート】アナログスイッチ「伊能忠敬、測り間違えた恋の距離」

【観劇レポート】劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」

【観劇レポート】劇団道学先生「水星とレトログラード」

【観劇レポート】uniqueunion musicalkids「FINDING BLUE」

【観劇レポート】株式会社 CHIMNEY TOWN「ミュージカル『えんとつ町のプペル』」

舞台#芝居,#虹の素,#失恋博物館