なんかくうかい

人生はまるごと、自分のもの。仕事なんてしてないで、さあ、楽しもう。最近は、芝居の感想と、日本酒が多め。

  • ホーム
  • 芝居の感想
  • 映画の感想
  • 日々の生活
  • てっくぱぱ?
  • 観劇・映画リスト
    • 2022年芝居・映画一覧
    • 2021年芝居・映画一覧
    • 2020年芝居・映画一覧
    • 2019年観劇一覧
    • 2018年観劇一覧
    • 全記事リスト
  • お誘い・宣伝の方へ
メニュー
  • 芝居の感想はこちらから
  • サイトマップ・全記事リスト
  •   
  •   
  •   
  1. ホーム>
  2. 舞台

2023年1月30日舞台

<観劇レポート>ラゾーナ川崎プラザソル「Dear Me!」

2023年1月30日舞台

<観劇レポート>T-works「三文姉妹」

2023年1月30日舞台

<観劇レポート>東京芸術劇場「わが町」

2023年1月27日舞台

<観劇レポート>Nana Produce「いごっそうと夜のオシノビ」

2023年1月24日舞台

<観劇レポート>月影番外地「暮らしなずむばかりで」

2023年1月20日舞台

<観劇レポート>あひるなんちゃら「エンケラドスの水」

2023年1月18日舞台

<観劇レポート>呼華歌劇団KOHANA「ミュージカル『CATsLa』」

2023年1月18日舞台

<観劇レポート>フェルフェン「記憶の転生」

2023年1月8日舞台

<観劇レポート>やみ・あがりシアター「すずめのなみだだん!」

2023年1月1日舞台

2022年 勝手に観劇ベスト11

2022年12月31日舞台

2022年下半期、勝手に観劇ベスト8

2022年12月31日舞台

<観劇レポート>東京にこにこちゃん「ゲラゲラのゲラによろしく」

2022年12月31日舞台

<観劇レポート>高校演劇サミット「高校演劇サミット2022」

2022年12月31日舞台

<観劇レポート>多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科「メビウスの輪〜縁の交わり〜」

2022年12月25日舞台

<観劇レポート>演劇プロデュース『螺旋階段』「RAIN~改訂版~」

2022年12月25日舞台

<観劇レポート>虹の素「失恋博物館 Ⅶ」

2022年12月21日舞台

<観劇レポート>fukui劇「美々須ヶ丘」

2022年12月19日舞台

<観劇レポート>かるがも団地「秒で飛びたつハミングバード」

2022年12月19日舞台

<観劇レポート>新宿梁山泊「奇妙な果実 ~マルコムXと金嬉老~」

2022年12月11日舞台

<観劇レポート>シス・カンパニー「ショウ・マスト・ゴー・オン」

2022年12月11日舞台

<観劇レポート>劇団ミックスドッグス「鏡の仮面はブラフにて」

2022年12月11日舞台

<観劇レポート>虚構の劇団 「日本人のへそ」

2022年12月11日舞台

<観劇レポート>劇団鋼鉄村松「超科学戦闘機スーパーホーク1号の着陸(再演)」

  • «
  • ‹
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ›
  • »
てっくぱぱ
てっくぱぱ
フォローする
人生を楽しんだ記録をつけるために、ブログを始めました。主に、芝居を観た感想を書いたり、日本酒を飲んだ記録をつけたり、副業した時の事をまとめたりしています。ブログで大事にしている事については、こちらの記事にまとめています。

検索

Twitter

Tweets by from_techpapa

このブログを購読

  • RSS
  • Feedly

カテゴリー

月別の記事一覧

人気の記事

  • 「黄昏流星群」最終回。ドラマ vs 原作マンガ の比較で、不倫ドラマを読み解いてみる
  • <観劇レポート>東京演劇アンサンブル「送りの夏」
  • <観劇レポート>パラドックス定数「四兄弟」
  • <観劇レポート>第58回関東高等学校演劇研究大会-取手会場-
  • <観劇レポート>キョードー東京「RENT レント」
  • <観劇レポート>ちょっとはいしゃく「DOLL(ドール)」
  • <観劇レポート>劇団青年座「シェアの法則」
  • ピュアな透明感が圧巻! 長野の日本酒「十九」は、甘口でさらさらと飲みやすい!!
  • <観劇三昧>柿喰う客「傷は浅いぞ」 アイドル「矢衾愛弓」が駆け巡る。ノンストップ、パワープレイ。
  • <観劇レポート>日本テレビ/丸美屋食品ミュージカル「アニー」







Copyright © 2016-2023 なんかくうかい

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

ページのいちばん上へ