ダークモード対応しました。画面右下の🌓をクリック。

【観劇メモ】第61回 横浜市高等学校演劇発表会 中央大会

#高校演劇

第61回 横浜市高等学校演劇発表会 中央大会の感想です。

最終更新:2025年10月27日 21時20分

公演前情報

公演・観劇データ

項目データ
名称第61回 横浜市高等学校演劇発表会 中央大会
日程2024年10月26日(土)27日(日)
会場テアトルフォンテ
(神奈川)

上演演目(観劇したもの)

上演順学校名タイトル日時
1県立市ケ尾高等学校電子レンジの内側作:武藤廻 〇10/26 10:00-
2中央大学附属横浜高等学校Unders LOVE作:安田桜子 〇10/26 11:20-
3山手学院高等学校夏芙蓉作:越智優作10/26 13:10-
4県立神奈川総合高等学校パノラマランナー2024作・翻案:古谷泰三 〇10/26 14:30-
5市立みなと総合高等学校いつの日かのスカートを切る作:だいじろーとゆかいななかまたち 〇10/26 15:50-
6横浜雙葉高等学校綺羅星の如く作:中塚祐唯・高橋和花 〇10/26 17:10-
7日々輝学園高等学校横浜校ウェン・ザ・レイン・ストップス作:馬塲友幸 〇10/27 10:00-
8県立岸根高等学校MKW48作:菊本亘孝と岸根高校演劇部 〇10/27 11:20-
9県立光陵高等学校私、 七夕クラブ。作:綱島あずみ 〇10/27 13:10-
10白鵬女子高等学校トシドンの放課後作:上田美和  潤色:伊藤弘成10/27 14:30-
11県立横浜立野高等学校流れる作:千葉桃子 〇10/27 15:50-

〇 創作

満足度の記載について

私自身の満足度を、個々の演目ごとに記載します。 「CoRich観てきた」に投稿している個人的な満足度と同じ尺度で表現しますが、大会なので順位が付くため、1点きざみの5点満点では表現できないので、小数点まで細かく書いてます。

感想(ネタバレあり)

上演順1.県立市ケ尾高等学校「電子レンジの内側」

作:武藤廻 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

県立市ケ尾高校「電子レンジの内側」
右脳と左脳を擬人化して、女子高生がちょっと惰性で、賞に小説を書き上げるまでの物語。アイデアは面白いなぁとは思うけれど。ちょっとテンポ感に乏しいかなぁ。淡々が狙いだと思うけど、たんたんし過ぎたかなぁ。ある種の内部の葛藤なんだけど、劇的さが欲しい。


満足度

(4/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順2.中央大学附属横浜高等学校「Unders LOVE」

作:安田桜子 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

中央大学附属横浜高校「Unders LOVE」
未成年が接待する違法プラトニックキャバクラの女子4人の群像劇。攻めたなぁ〜。粗削りだが面白かった!群像劇ゆえ単一のガツンとしたテーマではないものの。生の人間、嫌らしい人間、愛おしい人間を描こうとして成功してる。転換は曲使いもっと早く出来るはず。


満足度

(4.4/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順3.山手学院高等学校「夏芙蓉」

作:越智優作

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

山手学院高校「夏芙蓉」
高校演劇では有名な本だけど作品初見。やっと観れた。
なんとなく読めてたけれどこんな話なのね。ただ演技としてはめちゃ難しい本だよなと思い。とにかく、世界が転回するまでのグルーヴ感が全てだけれど。私にはちょっとぎこちないグルーヴに見えたかなぁ。力み過ぎというか。


満足度

(3/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順4.県立神奈川総合高等学校「パノラマランナー2024」

作・翻案:古谷泰三 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

県立神奈川総合高校「パノラマランナー2024」
鉄道の旅に模した自分探しの旅。演技は上手いなぁとは思うけれど。なんだか意味ありげな言葉を単に意味ありげにつなげているように感じて。部員数多くてシーンが細切りなのはある意味意図的なんだろうけれど。テーマみたいなことは見えてこなかったなぁ。


満足度

(3/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順5.市立みなと総合高等学校「いつの日かのスカートを切る」

作:だいじろーとゆかいななかまたち 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

市立みなと総合高校「いつの日かのスカートを切る」
流行りの、性自認、性同一性の話なのは理解するけれど。でもストーリーが正直よくわからなかった。あの4人は未来から来たのか?とか思ったけれど…多分違うなぁ。ちょっと物語の焦点がぼやけ過ぎていたと思う。


満足度

(3/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順6.横浜雙葉高等学校「綺羅星の如く」

作:中塚祐唯・高橋和花 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

横浜雙葉高校「綺羅星の如く」
あぁ〜いい作品に出会った!ネタバレ避けたい人は以降読まないこと。
淡々としてるのに気がつくとSFだし。それが無理なく織り込まれていて。想像の余白を刺激してきた。15年前の自分と出会う状況を、最後までちゃんと説明せずに描いてて。最後涙一筋。よかったにゃん!


満足度

(4.5/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順7.日々輝学園高等学校横浜校「ウェン・ザ・レイン・ストップス」

作:馬塲友幸 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

日々輝学園高校横浜校「ウェン・ザ・レイン・ストップス」
面白かった。突飛な設定から、逆にかなり等身大の悩みを描いてて好き。淡々と進む物語なのも良い。役者さんの技術面は発声面でいろいろ思うところあるけれど、芯の強い物語だった。傘を入れ替えて回る女が設定も役者さんもすごく好きだった。


満足度

(4.3/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順8.県立岸根高等学校「MKW48」

作:菊本亘孝と岸根高校演劇部 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

県立岸根高校「MKW48」
うわぁ。涙腺崩壊してしまった。よかった!!未来の自分との会話。たまらない。「会いたかった」フルコーラス歌ったね。ひな壇芸人みたい。たくさんの世界線の中から、何を選ぶのかの視点と。その自分全てを肯定する事。いろんな事を考えた。最後また歌って欲しかった。最高!!


満足度

(4.7/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順9.県立光陵高等学校「私、 七夕クラブ。」

作:綱島あずみ 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

県立光陵高校「私、 七夕クラブ。」
上手いなぁと思った。幕の使い方、道具の使い方、役者さんの演技個性、どれをとってもものすごく上手いので楽しいけど。物語が弱々だ。葛藤がない、弱い。各所各所で、なんでそんなに素直に納得したり反省するんだろうと思う。上手いが故に、物語の弱さが際立ち。


満足度

(3.8/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順10.白鵬女子高等学校「トシドンの放課後」

作:上田美和  潤色:伊藤弘成

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

白鵬女子高校「トシドンの放課後」
既成本だと思う。よかった〜。皆演技が上手すぎ。物語はともかく2人と先生のキャラクターと親交感がどんどん増して、登場人物が愛おしくなってくるタイプ。ラスト一筋涙。とてもよかった。幕間講評プロのコメント見当違い甚だしい、小さい傘の理由わからないのか☂️💢


満足度

(4.4/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

上演順11.県立横浜立野高等学校「流れる」

作:千葉桃子 〇

直後のtweet

icon

てっくぱぱ

県立横浜立野高校「流れる」
エチュードから作った作品かな、という気がした。漫才と鬼ごっこのシーンは面白かったけど。全体を貫くお話は、ちょっと取ってつけた感が強かった。正しいとすれば、もうそれだけに振り切ればいいのになぁと思い。妄想、って枠にしちゃうと話はぶれてしまうからなぁ。


満足度

(3/5.0点満点)

★★★★★
★★★★★

審査結果

情報源

〈最優秀賞〉
中央大学附属横浜高校
県立神奈川総合高校
横浜雙葉高校
県立岸根高校
白鵬女子高校

〈優秀賞〉
県立市ケ尾高校
山手学院高校
市立みなと総合高校
日々輝学園高校横浜校
県立光陵高校
県立横浜立野高校(次点)

※各賞掲載は上演順です。

過去の観劇

舞台#高校演劇