🌓
ダークモード対応しました。画面右下の🌓をクリック。

<観劇レポート>アンティークス「あの日見た星空はきれいだった」

#芝居,#アンティークス

【ネタバレ分離】
f:id:techpapa:20190520171320p:plain
f:id:techpapa:20190522190914j:plain
どもっ\(´▽`*)。てっくぱぱです。観た芝居の感想です。

公演前情報

公演・観劇データ

団体名アンティークス
Vintage26
あの日見た星空はきれいだった
脚本岡崎貴宏
演出岡崎貴宏
日時場所2019/05/22 (水) ~ 2019/05/26 (日)--シアター711

アンティークス?

劇団ホームページにはこんな紹介があります。

主宰 岡﨑貴宏が、2004年8月に旗揚げした劇団である。
既成の価値観にとらわれない、時流に流されない、地に足をつけた芝居創りを心がけています。
毎回、ワークショップで出演者を募り、手作り感ある演劇を創作しています。

アンティークスは、毎回ひとつの物(あるいは存在)をキーワードにストーリーが進行していきます。基本は、現代劇です。出演者の人間性を生かし、関係性や空気感や状態を丁寧につくっていきます。面白さを探求すると共に心と心の、波動に響かせる物語を創作します。
日常と非日常の2面性を持たせながら、どこかノスタルジーを感じさせます。しゃべり言葉のお芝居です。

本来もっていたはずの日本人の思いやりや優しさ、素朴さを織り交ぜながら、混沌とした現代の世の中にわずかな希望を見出だせる、そんなお話を近年描いてます

アンティークスOfficialSite

事前に分かるストーリーは?

劇団ホームページには、こんな記載がありました。

兄と妹の「旅」の物語。

終着駅で二人が見たものは・・・

アンティークスが壮大なスケールで贈るヒューマンファンタジー

観劇のきっかけ

前回公演が面白かったための観劇です。

ネタバレしない程度の情報

上演時間・チケット価格・満足度

観劇した日時2019年5月22日 19時30分〜
価格3500円 全席自由(事前にネット予約)
上演時間105分(途中休憩なし)
個人的な満足度
CoRichに投稿
★★★☆☆(3/5点満点)

客席の様子

一人客が多かった気がします。男性はシニアが多く、女性は若い人が多かったかな。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観劇できる舞台です。


観劇直後のtweet




ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

前説で、主宰の岡崎貴宏から「アンティークスは15周年。これまでの舞台がたくさん詰まった内容。」との説明あり。私が観たのは前作「この星に生まれて」と、観劇三昧で「あしおと」のみ。アンティークスまだまだ初心者の私は、大丈夫かな、と一抹の不安を感じつつも、観劇。

物語は、列車の中。「世界で一番綺麗な星が見える島」にたどり着くための列車に、気が付くと乗り合わせている人々。どこかフワフワとした空間にいて、駅へ止まるたびに停車時間が長くて、まるで「銀河鉄道999」のよう。徐々に明らかになる、この列車の正体。そこに乗っている人たちは、今まさに、命絶えようとしている人々と、それを受け入れられない人々。「母と子」「夫と妻」「兄妹」「女子高生の友達二人組」などなど・・・。終着駅で、人々は、それぞれに別れを告げる・・・と、強引にまとめるとこんなお話。

ひょっとすると、これらの組は、それぞれ過去のアンティークスの作品に相通じているのかもしれない。主役の「兄妹」は、正に前回作「この星に生まれて」の設定だ。「女子高生二人」は、設定は違うも、どこか「あしおと」に通じるものがある。岡崎貴宏が、一貫して、「どうしようもない別れ」と、「その別れの原因のどうしようもなさに対する救済」を描いているのは、とても、とても、よく分かるのだが。どうにも、組になる設定の人物が多くて。どの組を集中して観ればよいのか分からなくなってしまって、結局集中を欠いたまま終劇してしまった。15年、アンティークスを観続けているファンであれば、ひょっとしたら「走馬灯のような銀河鉄道999」的な、別の楽しみ方が出来たのかもしれない。しかし私がその波に乗るには、アンティークス歴が足りなかったように思えた。

母子の別れのシーンが、いくつかあったが、ラストに、そのシーンが続く度に、前回作の短編「15分間の奇跡」を脳裏に反芻して、思い起こしてしまった。

気になった役者さん。安部智美、目立つ役ではなかったけれど(女子高生姿は目立っているけれど)、一つ一つの演技が繊細に見えて、途中から、目が離せなくなってしまった。思い詰めた、憂いの表情が引き立つ役者さんなのかもしれない。崖のシーンは、崖がしっかり見えて。ただ、まさか落ちるとは思っていなかったけれど。

チラシの裏
f:id:techpapa:20190520171343p:plain

このカテゴリーの記事

【観劇レポート】息切れカメレオン「さよなラズベリー202」

【観劇レポート】ガガ「ゾンビ(ともだち)」

【観劇レポート】あんよはじょうず。「鶏の首から上」

【観劇レポート】theater 045 syndicate「夏の夜の夢」

【観劇レポート】ナキワスレ「どうか孤独を愛してくれ」

【観劇レポート】アガリスクエンターテイメント「発表せよ!大本営!」(2025年再演)

【観劇レポート】アナログスイッチ「伊能忠敬、測り間違えた恋の距離」

【観劇レポート】劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」

【観劇レポート】劇団道学先生「水星とレトログラード」

【観劇レポート】uniqueunion musicalkids「FINDING BLUE」

【観劇レポート】息切れカメレオン「さよなラズベリー202」

【観劇レポート】ガガ「ゾンビ(ともだち)」

【観劇レポート】あんよはじょうず。「鶏の首から上」

【観劇レポート】theater 045 syndicate「夏の夜の夢」

【観劇レポート】ナキワスレ「どうか孤独を愛してくれ」

【観劇レポート】アガリスクエンターテイメント「発表せよ!大本営!」(2025年再演)

【観劇レポート】アナログスイッチ「伊能忠敬、測り間違えた恋の距離」

【観劇レポート】劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」

【観劇レポート】劇団道学先生「水星とレトログラード」

【観劇レポート】uniqueunion musicalkids「FINDING BLUE」

【観劇レポート】息切れカメレオン「さよなラズベリー202」

【観劇レポート】ガガ「ゾンビ(ともだち)」

【観劇レポート】あんよはじょうず。「鶏の首から上」

【観劇レポート】theater 045 syndicate「夏の夜の夢」

【観劇レポート】ナキワスレ「どうか孤独を愛してくれ」

【観劇レポート】アガリスクエンターテイメント「発表せよ!大本営!」(2025年再演)

【観劇レポート】アナログスイッチ「伊能忠敬、測り間違えた恋の距離」

【観劇レポート】劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」

【観劇レポート】劇団道学先生「水星とレトログラード」

【観劇レポート】uniqueunion musicalkids「FINDING BLUE」

舞台#芝居,#アンティークス