<観劇レポート>KAAT神奈川芸術劇場 「「アーリントン」 〔ラブ・ストーリー〕」

#芝居,#KAAT,#白井晃

【ネタバレ分離】昨日観た芝居、 KAAT神奈川芸術劇場「「アーリントン」 〔ラブ・ストーリー〕」の観劇レポートです。

公演前情報

公演・観劇データ

項目データ
団体名KAAT神奈川芸術劇場
「アーリントン」 〔ラブ・ストーリー〕
脚本エンダ・ウォルシュ
演出白井晃
日時場所2021/01/16(土)~2021/01/31(日)
神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)

CoRich 公演URL

団体の紹介

神奈川芸術劇場。横浜の山下公園近くにある劇場です。

ミッション
「3つのつくる」をテーマとする創造型劇場
【モノをつくる 芸術の創造】
演劇、ミュージカル、ダンス等の舞台芸術作品を創造し、発信します。県民の財産となるようなオリジナル作品を創造し、次代に引き継ぎます。
【人をつくる 人材の育成】
舞台技術者、アートマネージメント人材など文化芸術人材を育成します。より良い作品創りのために、劇場スタッフが施設利用者をサポートします。
【まちをつくる 賑わいの創出】
公演事業の積極展開、創造人材の交流及びNHK横浜放送会館を始めとした近隣施設との連携により、賑わいや新たな魅力を創出し、地域の価値を高めます。

KAAT神奈川芸術劇場

事前に分かるストーリーは?

こんな記載を見つけました

高いビルのなかにある、待合室。
若い女“アイーラ”はそこでずっと、自分の番号が呼ばれるのを待っている。
隣の部屋では“若い男”がモニター越しにアイーラを見ている。
彼はきょうはじめてそこへ仕事にやって来た。
壁をへだてて、ふたりの心が静かにゆれる。
やがてアイーラは自分の運命を知る。
そして彼女の番号がきたとき、男はとほうもない決断をする。
それは…。

観劇のきっかけ

KAAT芸術監督、白井晃さんの演出だから、の観劇です。

過去の観劇

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・価格

項目データ
観劇日時2021年1月20日
14時00分〜
上演時間110分(途中休憩なし)
価格6000円 全席指定

チケット購入方法

KAATのホームページから、チケットかながわ経由で予約しました。
セブンイレブンで受取時に、クレジットカードで決済しました。

客層・客席の様子

男女比は5:5くらい。
平日マチネだったからか、50代upのシニア層の客層が多かった気がします。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居ですが、明確なストーリーがないので、積極的にはお勧めしません。
特に「ラブ・ストーリー」という記載がありますが、おそらく一般的に想像するラブストーリーとは異なります。

芝居を表すキーワード
・不条理劇
・シリアス
・考えさせる

観た直後のtweet

映像化の情報

情報はありません。

満足度

★★★★★
★★★★★

(3/5点満点)

CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

うーん。よく分からなかった、というのが一番の感想。いや、分かるような気がするのだけれど、それが表現としてどうなんだろうと思う感覚、と言った方が正しいか。

管理社会の中にいて、管理する人と管理される人がいて。その中で、管理する人が運命や死期を決める社会。「タワー」と呼ばれる塔の中にいて、番号で呼ばれるのを待っている。その部屋の情景と。その部屋を監視する人、そこから森へ逃げてきた、二人の恋のお話。

空間の作り方は凄いな、と思う。箱庭のような部屋と、それを監視するモニター。モニタールーム。監視カメラでその部屋の様子が、リアルタイムの舞台の映像として見えている。最終的には、天井が崩れていく。崩れた天井から光が差し込み、森に迷い込んだ二人に秋の落ち葉が舞い降りてくる。空間の変わり様、無機質な空間が、どこか有機的にも見えてくる。その変化は面白い。

寓話的なお話が、直接的に響いてこな感覚。なんだろう。ちょっと白けて観ている自分に気が付く。今の時代に、こういう形態の表現が合っているのかな…とかまで考えてしまう。どことなく映画「THX1138」とか、映画「ソウ」とかを思わせる。どこか古臭く感じる理由は、とか。そんな事を観ながら四六時中考えて観てしまった。観劇後、パンフを読む。作家のエンダ・ウォルシュ。アイルランドの作家。1967年生れ。作品自体は2016年の作品、決して古い作品、という訳ではないのだけれど。空間演出が伴っていないと、もっと古い、と感じたかもしれない。

このカテゴリーの記事

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】ウンゲツィーファ「湿ったインテリア」

【観劇メモ】キルハトッテ「チョコレイト」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

舞台#芝居,#KAAT,#白井晃