<観劇レポート>露と枕 「ビトウィーン・ザ・シーツ」

#芝居,#露と枕

【ネタバレ分離】昨日観た芝居、 露と枕「ビトウィーン・ザ・シーツ」の観劇レポートです。

公演前情報

公演・観劇データ

項目データ
団体名露と枕
露と枕 Vol.5
ビトウィーン・ザ・シーツ
脚本井上瑠菜
演出井上瑠菜
日時場所2020/11/18(水)~2020/11/22(日)
シアター風姿花伝(東京都)

CoRich 公演URL

団体の紹介

劇団ホームページにはこんな紹介があります。

早稲田大学演劇研究会を⺟体とし、井上瑠菜を主宰として 2018 年 4 月に旗揚げ。
「人は、一人では生きていけない。人は、人に依存してはならない」
そんな矛盾した正論を受け入れられない人たちが、必死に人に依存する、壮大で繊細な夢物語を紡いでゆく。

露と枕

事前に分かるストーリーは?

こんな記載を見つけました

文化祭を控えた二学期の初め、若い男性教師が赴任してきた。
女子だけの世界にやってきた男に生徒たちは浮足立ち、誰が先生のお気に入りになれるか、
競い合うように華やいでいる。

学校の端では生徒会が文化祭の準備に掛かり切りだというのに、皆そのことを忘れているようだった。
真面目で、真面目だけが取り柄で、暗い生徒会室に入ったと思われている彼女たちのことなど、誰も見ていない。

彼女たちが何をしているかは、彼女たちしか知らない。

日の差さない小さな部屋に、内緒話と笑い声。息を潜めて、一人が言った。
「あの先生、抱けるんじゃない?」
古くて汚い学校、猫なで声を出すメスの匂い、中心にいる男の匂い。
全部が嫌いで、くだらない。彼女たちは生徒会最後の仕事である文化祭で、全てを壊してしまおうと画策し始める。

これは遊び。私たちの、悪戯。

観劇のきっかけ

評判が気になったからです。

過去の観劇

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・価格

項目データ
観劇日時2020年11月18日
19時30分〜
上演時間100分(途中休憩なし)
価格2800円 全席指定 前売事前清算

チケット購入方法

劇団ホームページからのリンクで、Livepocketというサイトで予約、カード決済をしました。
スマホアプリにチケットを取り込んで、当日QRコードを見せました。

客層・客席の様子

男女比は7:3くらい。
大学生くらいの若い層と、40代くらいの男性の層が目立ちました。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。

芝居を表すキーワード
・会話劇
・考えさせる
・エロい

観た直後のtweet

映像化の情報

情報はありませんが、配信がありましたので今後映像化されると思います。

満足度

★★★★★
★★★★★

(3/5点満点)

CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

少し清潔感が多すぎるかな、というのが印象だった。清潔感ゆえ、見たいものが見えなくて、まどろっこしい感覚。セックスが大事なモチーフなのに、その描き方がぞんざいかな、と思う。

女子高の生徒会、生徒会室。文化祭を控えてイベントの準備をする生徒会の仲間が舞台。割と冒頭、隣の男子高生、宇佐美のアパートに遊びに行くシーンがあるのだけれど、この背後で何が起こっているのか、上手く想像が出来なかった。後を尾行した教師、寝占が、扉の外で見聞きしたことで、皆を脅しにかかるし、その脅しに屈する面々。私が何か大事なセリフ聞き逃していなければ…、みんなでセックスでもしてたの?という気もするのだけれども、その後のシーンの流れや関係性、文化祭での戯れを見ていても、そうは見えない。

怜美と寝占は「やっちゃった」んだろうけれど。二人の会話を見ている限り、そういう感覚がない。それは、涼花とのやり取りも同じ。寝占とみんなで「やっちゃおう」という感覚も同じ。高校生が主人公だし、それなりにエグい事を描いているのに、セリフにも舞台にも、妙な清潔感があって、こちらの想像を阻んでくる。あれ、物語ちゃんと理解できてないのかな、と疑心暗鬼的な感情も芽生えてくる。

加えて、常に核心の言葉を避けて物語が語られているような気もする。「やった」という言葉でセックスが語られるけれど、常に核心を避けてて、他の文脈とも取れなくもない。観ている観客側が、邪な気持ちを持っているから、「やった」という言葉がセックスだと受け取れるような感覚さえしてくる。舞台で直接描かれるわけではない悪戯、を脳内で補わないといけないんだけれど、背後の光景がうまく像を結んでこなくて、自分の中のエロい自意識と葛藤しながら観ている感覚だった。

核心を描かずに、周辺をフチ取る事で、核心を浮かび上がらせる方法を狙ったのかもしれないけれど、その点が私にはうまく伝わってこなかったのかもしれない。むしろ、フチを描くやり方、核心を避ける描き方が、セックスを題材にした事で、作品自体の幼さとして、私の目には映ってしまった。ひょっとするとそれは40代の感覚で、このフチ取りの感覚、を楽しむには、私は歳を取り過ぎているのかもしれない、と思ったりもした。

地味な制服なのに、役者さんの個性が強し。宮部大駿、澤あやみ、北原葵が、印象に残り。


【舞台】カテゴリーの最近の投稿

いつでもどこでも観放題!演劇動画配信サービス「観劇三昧」


お芝居好きの方は、要登録サービスです。

このカテゴリーの記事

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

【観劇メモ】Prelude「染明色」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

舞台#芝居,#露と枕