ダンボールで「題名のない音楽会」出演?五島列島の中学生がすごい件。
コーヒー吹くかと思ったよ。
どもっ\(´▽`*)。てっくぱぱです。
テレビ朝日の「題名のない音楽会」の「夢響」で、
ダンボール奏者が出た話を書きますよ。
由緒正しいけど気軽な音楽番組「題名のない音楽会」
1年位前から、
テレビ朝日の「題名のない音楽会」って番組、録画して、みています。
この番組、皆さん、知ってますかね。
主にクラシック系の曲を中心に、多ジャンルの曲を融合している番組。
テレビ朝日の最長寿番組で、
「世界一長寿のクラシック音楽番組」としてギネス認定されているそうです。
まあ、由緒正しい番組ですが、6代目の司会は石丸幹事さん。
元劇団四季の俳優さんですね。
クラシックだけれど、変に重くなく、かた苦しくなりすぎず。
いい感じの、軽い番組が続いています。
クラシックファンでなくても、気楽に見れる感じ。
私、てっくぱぱはは、音楽は、何でも聞きますよ。
テクノポップからパンクロック、クラシックまで、
いい音楽は、いい音楽なので、あまりジャンルに囚われることはありません。
日々の生活を楽しむためには、落ち着きのペースを持ちたくて。
毎週録画して、週末ご飯を食べながら、流して見ることにしています。
ダンボールでオーケストラと競演
で、先週、いつもの通り
土曜日の昼ごはんを食べながらみていたら、びっくりしました。
2018年10月20日放送分です。これまでの放送|題名のない音楽会|テレビ朝日
コーヒー噴出しそうになりましたよ。
語るよりも、見てもらう方が早いですよね。
これですよ。これ。
いやはや
「夢響」という、
オーケストラで競演する人をオーディションで選んで、放送するという、
番組内の企画なんですが、
彼、ダンボールパーカッションで、オケと競演してますよ。
オーディションの風景はこちら。
こちら、長崎県・五島列島出身の、保家廉太郎さん。中学生。
正直、パーカッションの曲は、
良い曲なのか、悪い曲なのか、聴いてても判断つかないんですが。
「ダンボールて題名のない音楽会に、出る」という、自信。
すごいなー。
ちなみに、段ボール箱はYAMAHAの「トランペット」のダンボールだそうで。笑
他にも
スーパー勤務のオカリナ奏者、
草笛奏者のコンサルタント、
のだめカンタービレ大好きな小学生ピアニスト
30年間声を封印してきた60代の女性、
とかも出ていて、そちらもすごいんですけれど。
YAMAHAのダンボールの前には、かすんでしまうなぁ。
曲名は「Boxing Dreams」。
「箱の夢」ですかね。殴りあうボクシングじゃなくて。笑
#題名のない音楽会
オーケストラと夢をかなえる音楽会~夢響 前編
全力を尽くして溌剌と演奏。そして親子の競演‼️
(お写真は来週掲載します。)#田久保萌夏 #葛貫恵美子 #実山隼大 #保家廉太郎 #武富郁弥 #武富浩一郎#藤岡幸夫 #東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 ➡︎ pic.twitter.com/pV9MvhuP6I— 石丸幹二 (@team_kanji) 2018年10月20日
出演者の記念写真。向かって一番右ですかね。
夢響?
この「夢響」っていう、番組内の企画。
今回の出場にあたっての、審査員の指揮者やピアニストも、
かつて「夢響」に出たことがあるみたいだったので、
どうも歴史は長そうな気がしますが、
まとまった情報が探せませんでした。
どこかにまとまっているといいのだけれど。
「題名のない音楽会」で素敵な音楽ライフを
とにもかくにも。
まったりとして、夢のような、午後の音楽の時間でした。
(関東地区の放送は、土曜日午前だけれどね)
ま、コーヒー噴出しそうになりましたけどね。