<観劇レポート>劇団「地蔵中毒」「母さんが夜なべをしてJavaScript組んでくれた」

#芝居,#劇団「地蔵中毒」

【ネタバレ分離】昨日観た芝居、 劇団「地蔵中毒」「『母さんが夜なべをしてJavaScript組んでくれた』」の観劇レポートです。

公演前情報

公演・観劇データ

項目データ
団体名劇団「地蔵中毒」
第14回公演 無教訓意味なし演劇vol.14
母さんが夜なべをしてJavaScript組んでくれた
脚本大谷皿屋敷
演出大谷皿屋敷
日時場所2021/07/21(水)~2021/07/25(日)
ザ・スズナリ(東京都)

CoRich 公演URL

団体の紹介

劇団ホームページにはこんな紹介があります。

劇団「地蔵中毒」は、思いついてはみたものの、社会に発表するにしては「見せられる側が迷惑」な、くだらない「思いつき」の供養の場として発足された、「無責任エンターテイメント集団」である。
ぼんやりと浮かんだ輪郭の無い「思いつき」を、「無職」「無気力」「無教養」の三重苦を抱えたメンバーがコーティングして、ぐにゃぐにゃな形のままお届けする演劇には「?」がいっぱい。
欲しいのは「演技力」よりも「日銭」!
毎日お腹いっぱいなら、それでいい!
演劇河川敷でフラフラと廃棄弁当を貪る演劇ホームレス!
それが劇団「地蔵中毒」です。

劇団「地蔵中毒」

事前に分かるストーリーは?

ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」が原作のようですが、あらすじらしき記載を見つけられませんでした。

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・価格

項目データ
観劇日時2021年7月21日
18時30分〜
上演時間140分(開演15分押しを含む。途中休憩なし)
価格3500円 e+で購入分は指定席

チケット購入方法

e+で予約、カード決済しました。
セブンイレブンで受け取る時に、システム利用料110円を現金で支払いました。

客層・客席の様子

男女比は6:4くらい。
男性はスーツ姿多し、女性はいろんな年代の人がいました。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。

芝居を表すキーワード
・コメディ

観た直後のtweet

映像化の情報

情報はありません。

満足度

★★★★★
★★★★★

(3/5点満点)

CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

話題になってる「地蔵中毒」。毎回予定合わずに観れてなかった。やっと観れたけれど・・・いやーよく分からない。劇団の自己紹介の通り、「思い付き」を芝居にしている感覚が確かにある。けれど、演劇的な創り込みの深さ、みたいなものも感じる。なので、どう捉えたらいいの?という当惑の中にいる。観終わった後、他の人の感想とか評論を読んでみたいのだけれど、それらしい・・・というか、私の疑問に答えてくれそうなのをまだ見つけられていない。誰か助けて、という感覚の中にいる。

お話はドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」が下敷きらしい。読んだ事ないなぁ、と思っていたけれど、物語を観ていると、何となく覚えている個所が何度も登場するので、抜粋で読んだか、オマージュのような作品に出会ったことがあるのだろうと思う。ウィキペディアのストーリーを読む限りは、2時間にコンパクトに収めながらも、かなり物語を端的にちゃんと再現しているように見える。会話の中の言葉の選び方、、、脚本のセンスみたいなものをとても感じる。言葉が端的で鋭い。下らないギャグも含めて、ズバッと何かを射抜くような、鮮やかな語感がある。

客席、、、なんとなくの雰囲気だけれど、常連が多い感じ。感覚が正しいとすると・・・、基本路線はコメディなのだから、常連だし、もう少しドッカンドッカン受けても良さそうなのに、全体的には「ややウケ」け、なクスクス笑いを紡いでいく感覚が、むしろ不思議。印象的だったのが、劇中、「まさか!」「GHQについて話している?」(うろ覚え)的なやり取りがあったけれど、そんなギャグ、分かりにくすぎて数人しか笑っていない(マッカーサーって言いたいんだろうよ)。そういう細かいネタを折り重ねて、打率2割をギリギリキープ出来ていない8番バッターの感覚が続く。客の中に、無理して笑っている集団がいて、・・・きっと身内?、と、ちょっと痛い感覚もあったりする(無理して笑うもんでもなかろうよ)。でもマッカーサーには気がつかんしね。

下品な描写は、どこかコンプソンズに通じる部分がある。・・・というより、急遽出演が決まった、星野花菜里と大宮二郎が、コンプソンズらしさをにじみ出させている気も。そういえば、コンプソンズも言語化がとにかく難しい。「地蔵中毒」もしかり。ただ、コンプソンズは、ギリギリの所で絶対に笑える、、、というか、笑いの打率が全般的に高い。(とはいえ、コンプソンズも「ややウケ」がベースラインだけれど)。過去公演のリストをみていると、噂に聞いた「オルギア視聴覚室」もリストにあるし。その系譜の公演、という事だろうか。

そういえば、JavaScriptは1ミリも出てこなかった。Javascript(node.js)をたまに書く私が言うのだから間違いない。・・・と断言したいけれど、断言するのも怖い。どこかに出ていたのかもしれない。知らんけど。

ドストエフスキーを下敷きにした物語だったから、こうなったのか・・・もよく分からない。自由な物語だったら、また違った印象だったのだろうか。e+で貸し切り公演もして、何となく波に乗っている劇団だけれど、理解出来るか、仲良くなれるかは、この公演だけでは分からないのかもしれない。誰か、どう解釈したらいいのか、助けて欲しい。

このカテゴリーの記事

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

【観劇メモ】早稲田大学演劇研究会 丸丸企画「うつつつう」

【観劇メモ】ポッキリくれよんズ「オールライト」

【観劇メモ】優しい劇団「絵本町のオバケ屋敷 〜愛!いつまでも残るの怪!〜」

【観劇メモ】レティクル座「ぬいぐるみおじさんと夢みる鏡」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

【観劇メモ】早稲田大学演劇研究会 丸丸企画「うつつつう」

【観劇メモ】ポッキリくれよんズ「オールライト」

【観劇メモ】優しい劇団「絵本町のオバケ屋敷 〜愛!いつまでも残るの怪!〜」

【観劇メモ】レティクル座「ぬいぐるみおじさんと夢みる鏡」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

【観劇メモ】早稲田大学演劇研究会 丸丸企画「うつつつう」

【観劇メモ】ポッキリくれよんズ「オールライト」

【観劇メモ】優しい劇団「絵本町のオバケ屋敷 〜愛!いつまでも残るの怪!〜」

【観劇メモ】レティクル座「ぬいぐるみおじさんと夢みる鏡」

舞台#芝居,#劇団「地蔵中毒」