<観劇レポート>劇団癖者「みんな大好きだったっしょ!」

#芝居,#劇団癖者

【ネタバレ分離】昨日観た芝居、 劇団癖者「みんな大好きだったっしょ!」の観劇レポートです。

公演前情報

公演・観劇データ

項目データ
団体名劇団癖者
第8回本公演
みんな大好きだったっしょ!
脚本下城麻菜
演出下城麻菜
日時場所2022/10/19(水)~2022/10/23(日)
駅前劇場(東京都)

CoRich 公演URL

団体の紹介

団体の紹介が見当たりませんでした。

過去の観劇

事前に分かるストーリーは?

こんな記載を見つけました

平成のあの頃、渋谷センター街でたむろしていたギャルサー「自由慈愛(フリージア)」のメンバーたちが令和4年、世田谷区のカフェで同窓会をする。
みんな落ち着いてしまっていて、話題は自分の子供や旦那の自慢ばかり。

そこに突然、あの頃のまんま歳をとった「かなぼぼ」がやってくる。

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・価格

項目データ
観劇日時2022年10月21日
14時30分〜
上演時間95分(途中休憩なし)
価格4000円 全席指定 平日昼割

チケット購入方法

劇団のページからのリンクで、CoRichシステムで予約しました。
当日受付でSuicaで支払い、座席指定の券をもらいました。
(クレジットカード等、他の電子決済にも対応している様子)

客層・客席の様子

男女比は5:5くらい。様々な年代層の客がいました。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。

芝居を表すキーワード
・ギャル
・青春
・会話劇

観た直後のtweet

満足度

★★★★★
★★★★★

(4/5点満点)

CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

ストーリーは事前紹介の通り。かつてのギャル、ギャルサー「自由慈愛(フリージア)」の面々は、気がつけば令和になって、「おばさん」になってる。「かなぼぼ」とい名の、かつてのサークルのリーダーに呼ばれ集まってみると、そこには、まだギャルをやってる「かなぼぼ」。あの頃出来なかった解散イベ(?)をやろう、と言い出す。渋谷でブイブイ言わせて飛ぶ鳥を落とす勢いだった頃と、徐々にフェードアウトしてうやむやに散ってしまった頃の、サークル「自由慈愛」。ギャルファッションの平成の若い頃と、令和で「おばさん」になって「くすんだ色の服」を着ている、令和の今。それぞれは、2人の別のキャストで演じられる。かつてのメンバーの様子を、回想して振り返りながら、メンバーのそれぞれの様子や想いを描く青春群像の物語。

2000年前後の「ギャル」なピンクピンクな雰囲気。所々に挟まれる、懐かしいパラパラのダンス。チラシの雰囲気からも、もっとギャル・ギャルした、男が観ちゃイケナイような世界のお話かなと想像していたし、ちょっと期待もしていたのかもしれない。でも予想に反して、ストライクな青春もの。「ギャルサー」という青春時代をすごして、その青春をちゃんと終わらせられなかった者たちの、振り返りの物語。その意味ではどこかで観た事があるような、ベタな物語ではある。あるいは、高校演劇で取り上げられそうなテーマの物語。

ギャルサー。私の青春には全く関りが無かったけれど、それでも「青春のほろ苦い何か」は、私にもヒシヒシと理解出来る。ド・ストレートに語ると、それなりに重い感覚にもなりそうだけれど、パラパラと、ユーロビート(?)な曲たちで、それを打ち消そうとするかのように描かれる物語。ひとつの時代への、青春への、ほろ苦さを伴うケリの付け方。・・・でも、後半になってくると、ギャルなノリでも打ち消せない程の、青春の苦さ全開で、気がつくとちょっと目頭が熱くなる。ベタな物語故に、前半である程度ストーリーは読めてしまったけれど、青春のほろ苦い思い出をちょっと垣間見れる、暖かいお話だった。

劇団二度目。前回は、OFF OFFに保育園の空間が、割と精密に展開されていた記憶。今回もピンク色な、あの頃の、イベントスペースの再現だったのだとは思うけれど。駅前劇場は間口が広い。キャストが横一列に整列してパラパラを踊るのは壮観だけれど、舞台美術はちょっと変に間延びした空間が多くて、全体のっぺりしてる感覚。OFF OFFにギッュと詰めたら、もう少し雰囲気出るかなぁ、なんて事を思う。

このカテゴリーの記事

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

【観劇メモ】早稲田大学演劇研究会 丸丸企画「うつつつう」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

【観劇メモ】早稲田大学演劇研究会 丸丸企画「うつつつう」

【観劇メモ】中島外1人芝居「今日を自慢するアルバム」

【観劇レポート】劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(2025東京)

【観劇メモ】東京演劇アンサンブル「彼女たちの断片」

【観劇メモ】ミズタニ会議「リドルストーリーのようなストーリー」

【観劇メモ】小松台東「ソファー」

【観劇メモ】劇団マカリスター「嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃ」

【観劇メモ】MAO WORKS「クレイジー・ジャンキー・ショッピング」

【観劇メモ】創作団体「曇りのち」「二死のマジョがタヒ「ぬ」」

【観劇メモ】やみ・あがりシアター「あるアルル」

【観劇メモ】早稲田大学演劇研究会 丸丸企画「うつつつう」

舞台#芝居,#劇団癖者