<観劇レポート>燐光群「草の家」

#芝居,#燐光群

【ネタバレ分離】昨日観た芝居、 燐光群「草の家」の観劇レポートです。

公演前情報

公演・観劇データ

項目データ
団体名燐光群
草の家
脚本守安久二子
演出坂手洋二
日時場所2021/02/05(金)~2021/02/18(木)
ザ・スズナリ(東京都)

CoRich 公演URL

団体の紹介

劇団ホームページにはこんな紹介があります。

1982年創立。主宰である坂手洋二の作・演出作品を中心に、社会性・実験性の高さと、豊かな表現力を兼ね備えた、斬新で意欲的な新作公演を重ねている。国内での年3~5本の公演・ツアーの他、『神々の国の首都』『屋根裏』等で海外16カ国29 都市の公演を行う。1999年『天皇と接吻』第7回読売演劇大賞優秀作品賞、2002年『最後の一人までが全体である』第10回読売演劇大賞優秀作品賞、2004年『だるまさんがころんだ』第12 回読売演劇大賞選考委員特別賞。

燐光群

事前に分かるストーリーは?

こんな記載を見つけました

ユーモアと人情に溢れた家族の情愛。誰もが思い当たるけれどここにしかない、普遍的な近親のやりとり。個性的な人物が交錯する中で浮かび上がる、失われゆく故郷の姿。そして、それぞれの過去・現在・未来。アートヴィレッジTOON戯曲賞大賞・観客賞受賞作。

囲まれて生きるしあわせ ふしあわせ いずれ一人の草の家にて

ふるさとの川土手の柿たわわにて 草の家には人影のなし

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・価格

項目データ
観劇日時2021年2月8日
14時00分〜
上演時間105分(途中休憩なし)
価格3800円 全席指定

過去の観劇

チケット購入方法

劇団ホームページから、カルテットオンラインのページに飛んで予約しました。
当日、現金でお金を支払いました。

客層・客席の様子

男女比は9:1。シニア男性が目立ちました。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。

芝居を表すキーワード
・会話劇
・シンプル

観た直後のtweet

満足度

★★★★★
★★★★★

(3/5点満点)

CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

名前はずっと知っていたけれど、観れてなかった燐光群。初めて観劇したけれど・・・。んー、あんまり自分には合わないなぁ、と思ってしまった。

寂れゆく田舎の町。測りや、っていう今ではもう成り立つのか微妙なところの商売をしていて、店内には測りとか物差しとかが、ホコリ被って並んでて。店は実質開店休業状態。父に先立たれた母を訪ねて集まる息子たち。その時間を、淡々とした会話劇で描く。店の奥の部屋を舞台に、同じ場で展開する、一場四幕劇くらい。

畳敷きのしっかりしたセット。大黒柱。情景の描写はとてもはっきりしていて、片田舎にありそうな風景に思いを馳せる事は出来る。行商の薬屋なんかもいたりして。古き良き時代が、まだ残っている風景。渡辺謙が白血病だ、っていう会話があったし「個性として受け止めてくれる時代じゃなかった」みたいな会話もあったので、2020年の今とそう遠く離れた時間軸ではなさそう(ただ、明示はされていなかったように思う)。そこで繰り広げられる、会話劇。

最近たまたま「静かな演劇」系の芝居を続けて観ているのが原因かなぁ。どうにも会話が不自然という感覚が、観ていてぬぐえない。会話の文字ツラというより、役者さんの音声のやり取りが、何だか不自然で仕方ない感覚。そんなに声を張り上げて話すものだろうか・・・みたいな事がとても気になってしまって止まらない。セリフを頭の中に文字起こししてみると、不自然な会話の文字なんてないんだけれど・・・。演技のスタイルが、脚本と合っていんじゃないかなぁ・・・、そんな事を考えたら止まらなくなってしまって、物語に入っていけなかった。

昨年観たアナログスイッチの「みんなの捨てる家。」なんかは、割と似た設定だったし、あちらはすんなり入ってきたのだけれど。どんな違いがあるのかななぁ、とか。そんな事も考えたり。

このカテゴリーの記事

舞台#芝居,#燐光群