ダークモード対応しました。画面右下の🌓をクリック。

【観劇レポート】Nana Produce 「続・まるは食堂」

#芝居,#Nana Produce

【ネタバレ分離】昨日観た芝居、 Nana Produce「続・まるは食堂」の観劇レポートです。

公演前情報

公演・観劇データ

項目データ
団体名Nana Produce
続・まるは食堂
脚本佃典彦
演出佃典彦
日時場所2021/06/16(水)~2021/06/20(日)
東京芸術劇場シアターウエスト(東京都)

CoRich 公演URL

団体の紹介

ホームページに紹介は特にありませんでしたが、プロデュース公演を定期的に手掛けている団体のようです。

Nana Produce

過去の観劇

事前に分かるストーリーは?

こんな記載を見つけました

伊勢湾の片隅に小さな食堂
切盛りするのは小さな女

歴史的な偉人でもなく
世界を救った勇者でもなく
日本銀行券の肖像になることもない
ひたすら一本道を歩き続けた小さな女
立ち止まることを知らない小さな女

どこにでもいるような小さな女の
どこにもない天荒破るモノガタリ

ネタバレしない程度の情報

観劇日時・上演時間・価格

項目データ
観劇日時2021年6月17日
13時00分〜
上演時間110分(途中休憩なし)
価格6000円 全席指定

チケット購入方法

団体ページのリンクから、当日清算で予約しました。
当日受付で、現金でお金を支払いました。

客層・客席の様子

男女比は5:5くらい。
平日マチネなのか、竹下景子のファンが多いのか、シニア層が目立ちました。普段演劇ではあまり遭遇しない客層に思いました。

観劇初心者の方へ

観劇初心者でも、安心して観る事が出来る芝居です。

観た直後のtweet

満足度

★★★★★
★★★★★

(4/5点満点)

CoRich「観てきた」に投稿している個人的な満足度。公演登録がない場合も、同じ尺度で満足度を表現しています。
ここから先はネタバレあり。
注意してください。

感想(ネタバレあり)

知多半島に実在する、まるは食堂の創業者、相川うめの半生記。魚の行商から身を起こし、今は知多半島に食堂や旅館を展開しているお店。当日パンフレットに、実際のまるは食堂の案内が入っていた。そんな実在の人物の物語。

不思議な物語だった。どこか人情劇、のような展開なのだけれど、別に人情を中心に描いている訳でもない。家族の物語ではあるのだけれど、家族を中心に描いている訳では無い。とてもシンプルで、決して難しい物語ではないのに、捉えどころがない、観ていて焦点を合わせにくい。正直なところ、何に焦点をあてたらいいのか、戸惑いがあったけれど。

1つ強力に貫かれて描かれているのは、主人公うめの、強さ、たくましさ。本当に「強い」とはどういう事なのか。その強さを淡々と描くために、物語がある。二人の息子や、再婚後の夫との関係を見ていると、そんな事を思った。

竹下景子の演技がとてもパワフル。自分の中では、クイズダービーの人、という印象が強くて、観るまでは、舞台女優さんとしての演技をあまり想像できなかったのだけれど。うめ、という女性の強さたくましさが全身から滲み出ていて、心を掴まれた。

このカテゴリーの記事

舞台#芝居,#Nana Produce